05.15.14:33
[PR]
02.10.17:42
Archer 知識
スキル
CP重鎮スキルとしてマジックアロー(マジアロ)が基本となります
特徴のとこで言いましたが連続範囲攻撃スキルが攻撃の要
つまり、グランディングファイアー(火雨、GF)とウォーターフォール(氷雨、WF)
マジアロで重鎮してGF、WFとコンボします
GFは一発一発が威力高く属性は火、範囲3m固定、攻撃回数4秒間4回
WFはGFよりも単発の威力が低く属性は水、範囲はLvと共に広がり、4秒6回攻撃
さらにWFは高性能なコールドが付与する
知識ランサとハイブリット化するならGFは必要ないと思う
GFの代わりにFIを取り入れる感じ
マジアロと相性がいいのがガーディアンポスト(GP)
マジアロの属性は光、GPは光と風です
GPはランサスキルだが使用するとアチャに変身するのでアチャ用スキル
威力こそは高いが射程、限界攻撃回数、ダメ幅と考えると非常に使いづらい
ランドマーカー(ランド)
直線型範囲連続攻撃スキル
範囲が非常に狭く細長い形になっている
チョットでもずれると当たらないほどの形です
相手の大きさにもよりますが大体1回で2~4HITし
黄ダメの威力はマジアロ並、属性は火、当然刺青効果有り
他にもクラッシュ、即死、状態異常攻撃が乗るので
ソロにはうってつけといえます
ミラーメラーミスト(MMM)は防御スキルとして
非常に重要な位置づけになります絶対とるべきかと
育成例(したらば一部転載)
マジアロ50(Lv71)→WF50(Lv150)→MMM50(Lv223)
┬→ランド50(Lv277)
└→F&I50、ラピ50、サイド50、ダミー10(Lv329)
ステータス
知識ランサと変わらない
できれば力を抑えて、カリスマを装備で補い、弱化刺青ギリギリの健康
そして後は出来る限り知識に振込みたいものです
最終的には比率装備が良いと思いますのでそれ前提で話を進めます
まずカリスマから
威厳比率首(1/2~3)とU鎧オフィシャルリーグ(2/5)の2つ
オススメは当然オフィシャル
健康は
健康比率腰(1/2~3)とU耳アンクイヤリング(1/4)これもまた2つ
そして知識比率頭(1/2~3)がありますね
手のところには当然刺青はいりますので
残念ながら力は効率の良い比率装備はないと思ってます
Gv出るとすると健康はできるだけ高いほうがいいので弱化装備を
素で装備できるだけの健康を維持するべきです
CP重鎮スキルとしてマジックアロー(マジアロ)が基本となります
特徴のとこで言いましたが連続範囲攻撃スキルが攻撃の要
つまり、グランディングファイアー(火雨、GF)とウォーターフォール(氷雨、WF)
マジアロで重鎮してGF、WFとコンボします
GFは一発一発が威力高く属性は火、範囲3m固定、攻撃回数4秒間4回
WFはGFよりも単発の威力が低く属性は水、範囲はLvと共に広がり、4秒6回攻撃
さらにWFは高性能なコールドが付与する
知識ランサとハイブリット化するならGFは必要ないと思う
GFの代わりにFIを取り入れる感じ
マジアロと相性がいいのがガーディアンポスト(GP)
マジアロの属性は光、GPは光と風です
GPはランサスキルだが使用するとアチャに変身するのでアチャ用スキル
威力こそは高いが射程、限界攻撃回数、ダメ幅と考えると非常に使いづらい
ランドマーカー(ランド)
直線型範囲連続攻撃スキル
範囲が非常に狭く細長い形になっている
チョットでもずれると当たらないほどの形です
相手の大きさにもよりますが大体1回で2~4HITし
黄ダメの威力はマジアロ並、属性は火、当然刺青効果有り
他にもクラッシュ、即死、状態異常攻撃が乗るので
ソロにはうってつけといえます
ミラーメラーミスト(MMM)は防御スキルとして
非常に重要な位置づけになります絶対とるべきかと
育成例(したらば一部転載)
マジアロ50(Lv71)→WF50(Lv150)→MMM50(Lv223)
┬→ランド50(Lv277)
└→F&I50、ラピ50、サイド50、ダミー10(Lv329)
ステータス
知識ランサと変わらない
できれば力を抑えて、カリスマを装備で補い、弱化刺青ギリギリの健康
そして後は出来る限り知識に振込みたいものです
最終的には比率装備が良いと思いますのでそれ前提で話を進めます
まずカリスマから
威厳比率首(1/2~3)とU鎧オフィシャルリーグ(2/5)の2つ
オススメは当然オフィシャル
健康は
健康比率腰(1/2~3)とU耳アンクイヤリング(1/4)これもまた2つ
そして知識比率頭(1/2~3)がありますね
手のところには当然刺青はいりますので
残念ながら力は効率の良い比率装備はないと思ってます
Gv出るとすると健康はできるだけ高いほうがいいので弱化装備を
素で装備できるだけの健康を維持するべきです
PR
- トラックバックURLはこちら