07.21.17:48
[PR]
03.13.03:12
新ブログ立ち上げまっす
いきなり
究極槍弓進化論が編集不可になりました(×ω×;)
このブログはかなり長い間使っていたのですが新規も書き込めないんじゃ
もうどーしようもないです・・・
数日様子を見たのですが編集できません、接続がおかしいのかきちんと管理画面に飛びません
みなさんから更新しろYOといわれてもコメントにも何も書けない・・・
本当に手がつけられない状態になっていまったのでご理解を(*_ _)人
とりあえずこちらの方でほそぼそと書いていく予定です
ブログタイトルですが
コウのRS革命伝 と解釈して下さいw
紅=コウですので
よろしく(≧ω≦)b
究極槍弓進化論が編集不可になりました(×ω×;)
このブログはかなり長い間使っていたのですが新規も書き込めないんじゃ
もうどーしようもないです・・・
数日様子を見たのですが編集できません、接続がおかしいのかきちんと管理画面に飛びません
みなさんから更新しろYOといわれてもコメントにも何も書けない・・・
本当に手がつけられない状態になっていまったのでご理解を(*_ _)人
とりあえずこちらの方でほそぼそと書いていく予定です
ブログタイトルですが
コウのRS革命伝 と解釈して下さいw
紅=コウですので
よろしく(≧ω≦)b
PR
02.13.13:56
Gvでの立ち回り
Gvにおけるランサーとアーチャーの立ち回りを
・火力として
ランサーは基本的に敏捷な動きで翻弄して相手を倒す
アーチャーは砲台としてトーチカになり次々と相手を倒す
火力の大きさではアーチャー>ランサーです
ランサーはアチャと違い、0.9秒武器を装備できます
より速い速度攻撃ができ、場合によってはアチャを凌駕できます
しかし0.9秒槍は弱い、射程短いと結構ひどめ^^;
エントラの性能は命中悪いと、ぼくはやってますがオススメはしませんw
しかし
透明+高速エントラ+混戦状態では相手が位置を特定しづらく
ダミーと併用して混乱効果高いです
そしてぼくが重要だと認識してる”引き際”これをすばやく行えます
もちろん逃げとしてワールしてると解釈して頂いてもよろしいと思います
アーチャーは長射程を利用して砲台とし戦うのがいいでしょう
1.2秒武器が最速で速度OPもLv2(~35%)が最大と速度については少々厳しいものがあります
ですが射程の長さがそれを十二分にカバーしてくれます
ビットのCP効率も良く、撃ちやすいです
移動することがほぼない砲台ですので比較的狙われやすいです
花使いが多いので透明でも居場所は即効ばれますし
剣士さんなどの射程の短い人のサポートしてLAをとるつもりで追撃するのが
一番良いと思いますアーチャーはLAを取る役
タゲを合わせる!
Gvで最大の火力を発揮できるのはいわゆる十字砲火的な火力の集中です
これをタゲ合わせとでも呼びましょうか
このタゲ合わせはめちゃくちゃ強くどんな硬い相手でもそれなりにあっさり倒すことができます
しかし、モーションが消え安く、大混戦中のGvでどうタゲを合わせるか?これが課題です
以心伝心な人達が一番理想ですがそれは厳しいでしょう^^;
最初から狙う相手を決めておくのも得策だと思いますが場合によっては厳しいです
アーチャーなどの長射程火力は剣士、ランサなどの低射程火力にあわせて
狙いを定めるべきだと思います
例えばモーションがない状態でも剣士やランサは狙ってる相手が分りやすくないですか?
理由は射程が短いので近づく必要があるから です
アーチャーはその周辺にいてHPを減ってると思う相手を狙うだけで
比較的簡単にタゲを合わせられます
アーチャーはあまり熱くならずスナイパーのような精神集中で狙い定めましょう
手足をもぎ取る!
ランサーは高い機動性があります
それを最大限に活かし、もろい相手をガンガン倒していく役が良いと思います
倒したらさっさと撤退いわゆるヒット&ウェイ
倒す相手の数を減らすことで味方のタゲがとても合いやすくなり
ポイントもたまり一石二鳥!っと言う訳ですね
ちなみに剣士も全く同じことができます
まあ・・・実際は逆でランサが剣士の真似をしてるだけなんですがw
邪魔しまくろう!
ぼくが苦渋を味わったえむけん時代(Lv200↓)
僕自身がへたくそだったし、装備も弱いし、サイドバグがあったりで
本当に役立たずでしたorz
そのときは火力なんて考えもすぐに消えて
サプライによる追い討ちとかやってのを良く覚えてます
ノックアウトを持ってたかどうかは忘れましたが
ダミーをばら撒きつつ、BIS、WIZ、テイマあたりにしつこく粘着し
逃げる相手を追撃したりして役をしてました
狂気をはじめとする状態異常攻撃やノックアウトを絡ませ
ダミーを展開しまくることでランサーは相手を邪魔する火力としても活躍できます
まあ、邪魔するよりも倒した方がいいですけどね!w
・・・w
それはともかく、邪魔する必要があるのも確かです
WIZなどは攻撃無視がついてるスキルが少ないので
ガンガン粘着し攻撃してれば動きづらくなりアスヒが遅れたりします
BISは盾のブロック動作が邪魔になって行動に負荷がかかります
こういうの狙うのが一般的に”粘着”といいます
火力職は相手を倒すことが全てじゃないというのを理解してくれれば と思います^^
・火力として
ランサーは基本的に敏捷な動きで翻弄して相手を倒す
アーチャーは砲台としてトーチカになり次々と相手を倒す
火力の大きさではアーチャー>ランサーです
ランサーはアチャと違い、0.9秒武器を装備できます
より速い速度攻撃ができ、場合によってはアチャを凌駕できます
しかし0.9秒槍は弱い、射程短いと結構ひどめ^^;
エントラの性能は命中悪いと、ぼくはやってますがオススメはしませんw
しかし
透明+高速エントラ+混戦状態では相手が位置を特定しづらく
ダミーと併用して混乱効果高いです
そしてぼくが重要だと認識してる”引き際”これをすばやく行えます
もちろん逃げとしてワールしてると解釈して頂いてもよろしいと思います
アーチャーは長射程を利用して砲台とし戦うのがいいでしょう
1.2秒武器が最速で速度OPもLv2(~35%)が最大と速度については少々厳しいものがあります
ですが射程の長さがそれを十二分にカバーしてくれます
ビットのCP効率も良く、撃ちやすいです
移動することがほぼない砲台ですので比較的狙われやすいです
花使いが多いので透明でも居場所は即効ばれますし
剣士さんなどの射程の短い人のサポートしてLAをとるつもりで追撃するのが
一番良いと思いますアーチャーはLAを取る役
タゲを合わせる!
Gvで最大の火力を発揮できるのはいわゆる十字砲火的な火力の集中です
これをタゲ合わせとでも呼びましょうか
このタゲ合わせはめちゃくちゃ強くどんな硬い相手でもそれなりにあっさり倒すことができます
しかし、モーションが消え安く、大混戦中のGvでどうタゲを合わせるか?これが課題です
以心伝心な人達が一番理想ですがそれは厳しいでしょう^^;
最初から狙う相手を決めておくのも得策だと思いますが場合によっては厳しいです
アーチャーなどの長射程火力は剣士、ランサなどの低射程火力にあわせて
狙いを定めるべきだと思います
例えばモーションがない状態でも剣士やランサは狙ってる相手が分りやすくないですか?
理由は射程が短いので近づく必要があるから です
アーチャーはその周辺にいてHPを減ってると思う相手を狙うだけで
比較的簡単にタゲを合わせられます
アーチャーはあまり熱くならずスナイパーのような精神集中で狙い定めましょう
手足をもぎ取る!
ランサーは高い機動性があります
それを最大限に活かし、もろい相手をガンガン倒していく役が良いと思います
倒したらさっさと撤退いわゆるヒット&ウェイ
倒す相手の数を減らすことで味方のタゲがとても合いやすくなり
ポイントもたまり一石二鳥!っと言う訳ですね
ちなみに剣士も全く同じことができます
まあ・・・実際は逆でランサが剣士の真似をしてるだけなんですがw
邪魔しまくろう!
ぼくが苦渋を味わったえむけん時代(Lv200↓)
僕自身がへたくそだったし、装備も弱いし、サイドバグがあったりで
本当に役立たずでしたorz
そのときは火力なんて考えもすぐに消えて
サプライによる追い討ちとかやってのを良く覚えてます
ノックアウトを持ってたかどうかは忘れましたが
ダミーをばら撒きつつ、BIS、WIZ、テイマあたりにしつこく粘着し
逃げる相手を追撃したりして役をしてました
狂気をはじめとする状態異常攻撃やノックアウトを絡ませ
ダミーを展開しまくることでランサーは相手を邪魔する火力としても活躍できます
まあ、邪魔するよりも倒した方がいいですけどね!w
・・・w
それはともかく、邪魔する必要があるのも確かです
WIZなどは攻撃無視がついてるスキルが少ないので
ガンガン粘着し攻撃してれば動きづらくなりアスヒが遅れたりします
BISは盾のブロック動作が邪魔になって行動に負荷がかかります
こういうの狙うのが一般的に”粘着”といいます
火力職は相手を倒すことが全てじゃないというのを理解してくれれば と思います^^
02.12.08:50
運について
運
ランサーは敏捷が高くなっていく恩恵にあずかり、
クリティカル率が非常に高い職だと思います
それを考えると是非さらにクリティカルをだし、ついでにダブクリにも挑戦したくなりませんか?
さらに欲を言って、良品ドロップも狙いたいですよね
運がもたらす要素は以下9つ
魔法アイテム(水色)ドロップ率up
ドッヂクリティカル率up
ダブルクリティカル率up
追加命中率up
追加回避率up
追加武器攻撃ランダム上方に収縮
状態異常抵抗up
罠回避率up
エンチャント率up
灰色の2つは効果が良くわかっていないためです
状態異常抵抗については知恵の方が効果が高いです
あてにはしないほうがいいでしょう
青色の5つは相手との運の差により効果が現れます
相手の運と400ほどの差があればほぼ確実にダブルクリティカルに発展します
ダブクリティカルはクリティカルが変化するもので運のみではクリティカル発生には
影響がありません
しかし
ドッヂクリティカル、クリティカル回避(もしくは抵抗)のことですが
これが運の影響があり、差が大きいことで相手のクリティカル回避を下げるので
結果的に運の差が大きいほどクリティカル発生率は高まります
クリティカル関係においては敏捷との関わりが大きいです
そういう訳なのでランサーなど敏捷が高い職は運との連携で
現れる恩恵はかなり大きいです
追加武器攻撃力ランダムはみなさん知ってますか?
武器にはダメージ幅がありますよね?それを高い方に持っていかせれば
結果的に攻撃力があがります
それを手助けするのがこの追加武器攻撃力ランダムなんですね
簡単に言えば運が高ければダメージ幅が高い方ばっかでるようになるのです
RSでは威力が高い武器ほど、幅が大きく、速度が遅いです
それとの相性が良くなるとも言えます
ドロップ率ですが
運高いとドロップアイテムも水色のがつく確率が上がっていきます
~401、801、1201、1601~
っと段階的に上がっていくと一般的には言われてます
正直根拠はありませんが、体感的には正しいと思います
実際に1201でかなりの水色率になっていきますよ^^ 90%くらい
しかし、運ではOPの良質は影響されません
運キャラが良品だすのは数撃って当ててる感じです
実際はゴミ処理がかなり面倒^^;
ちなみにUドロップについてはLvと運、それとPT人数が関係しそうです
もちろん、低Lv時でも運初期値、完ソロでもUでます、ぼくはでたことあります
最後にGvでの運の関係
最初に断言しておきますがGvでは運あれば強いです
強さの理由はダブクリ、命中、回避があがることに尽きます
しかし、運に他のステータスをすわれすぎると当然弱くなります
そこでぼくが推奨するダブクリ型ビルド
運をダブクリが維持できる値・・・基本400あたりして
他は火力ステといえる配分にする方法です
運との恩恵は相手との差分で発生するので
相手が運初期値の相手にはダブクリは発生するようになりますし
抵抗が完璧でも、命中回避などに作用し有利な展開を運んでくれます
逆に相手が自分より高い運の持ち主に当たった場合
逆にダメージの大きさでカバーできます
Lvが高くなればなるほど運400ありながら
かなり高いビルド性を持った火力として戦うことができます
しかし、PT狩りなどでは力400違うだけでかなり火力差がでてしまいます
Lvが高くなれば高くなるほど装備できる武器性能が高くなり
力が少しあがっただけで大きな火力を持てるようになっていきます
このとき力が400も低いとかなり差が出てしまうので要注意してください
ランサーは敏捷が高くなっていく恩恵にあずかり、
クリティカル率が非常に高い職だと思います
それを考えると是非さらにクリティカルをだし、ついでにダブクリにも挑戦したくなりませんか?
さらに欲を言って、良品ドロップも狙いたいですよね
運がもたらす要素は以下9つ
魔法アイテム(水色)ドロップ率up
ドッヂクリティカル率up
ダブルクリティカル率up
追加命中率up
追加回避率up
追加武器攻撃ランダム上方に収縮
状態異常抵抗up
罠回避率up
エンチャント率up
灰色の2つは効果が良くわかっていないためです
状態異常抵抗については知恵の方が効果が高いです
あてにはしないほうがいいでしょう
青色の5つは相手との運の差により効果が現れます
相手の運と400ほどの差があればほぼ確実にダブルクリティカルに発展します
ダブクリティカルはクリティカルが変化するもので運のみではクリティカル発生には
影響がありません
しかし
ドッヂクリティカル、クリティカル回避(もしくは抵抗)のことですが
これが運の影響があり、差が大きいことで相手のクリティカル回避を下げるので
結果的に運の差が大きいほどクリティカル発生率は高まります
クリティカル関係においては敏捷との関わりが大きいです
そういう訳なのでランサーなど敏捷が高い職は運との連携で
現れる恩恵はかなり大きいです
追加武器攻撃力ランダムはみなさん知ってますか?
武器にはダメージ幅がありますよね?それを高い方に持っていかせれば
結果的に攻撃力があがります
それを手助けするのがこの追加武器攻撃力ランダムなんですね
簡単に言えば運が高ければダメージ幅が高い方ばっかでるようになるのです
RSでは威力が高い武器ほど、幅が大きく、速度が遅いです
それとの相性が良くなるとも言えます
ドロップ率ですが
運高いとドロップアイテムも水色のがつく確率が上がっていきます
~401、801、1201、1601~
っと段階的に上がっていくと一般的には言われてます
正直根拠はありませんが、体感的には正しいと思います
実際に1201でかなりの水色率になっていきますよ^^ 90%くらい
しかし、運ではOPの良質は影響されません
運キャラが良品だすのは数撃って当ててる感じです
実際はゴミ処理がかなり面倒^^;
ちなみにUドロップについてはLvと運、それとPT人数が関係しそうです
もちろん、低Lv時でも運初期値、完ソロでもUでます、ぼくはでたことあります
最後にGvでの運の関係
最初に断言しておきますがGvでは運あれば強いです
強さの理由はダブクリ、命中、回避があがることに尽きます
しかし、運に他のステータスをすわれすぎると当然弱くなります
そこでぼくが推奨するダブクリ型ビルド
運をダブクリが維持できる値・・・基本400あたりして
他は火力ステといえる配分にする方法です
運との恩恵は相手との差分で発生するので
相手が運初期値の相手にはダブクリは発生するようになりますし
抵抗が完璧でも、命中回避などに作用し有利な展開を運んでくれます
逆に相手が自分より高い運の持ち主に当たった場合
逆にダメージの大きさでカバーできます
Lvが高くなればなるほど運400ありながら
かなり高いビルド性を持った火力として戦うことができます
しかし、PT狩りなどでは力400違うだけでかなり火力差がでてしまいます
Lvが高くなれば高くなるほど装備できる武器性能が高くなり
力が少しあがっただけで大きな火力を持てるようになっていきます
このとき力が400も低いとかなり差が出てしまうので要注意してください